2006年01月13日

玉泉山その2


以前の記事の続きです。

「武装警察が闊歩しているところ=只ならぬ場所」というのは中国にいる方ならお分かりいただけると思います。
しかもその北側にある山は、山脈とはいえないものの、尾根の連なった山地であるのに対し、この山は、地図上で見ても単なる独立峰(標高152.0m)です。
さらに表札もなく高い塀に囲まれていて、明らかにおかしいです。
よく見ると監視カメラもいくつか見えていました。

一緒に通勤していたほかの中国人の同僚に聞いてみても、ある人は知らないといったり、ある人は濁したりしました。
でも、突然運転手がボソッと言いました。

posted by ハリセン太郎 at 02:15 | 北京 🌁 | Comment(25) | TrackBack(1) | とりとめもなく

2005年12月03日

義勇軍行進曲


中国にはこんな名前の歌があります。
実は中華人民共和国国歌の正式名称なんです。
記憶にはなくてもオリンピックの表彰などで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

義勇軍行進曲(MP3/1.2m


よかったら聞いてみてください。

作詞:田漢(tian2han4)、作曲:聶耳(nie4er3)のこの曲、意外と古く、1935年の「風雲児女」という反日映画の主題歌として製作されたものです。
その後、1949年9月27日、中国人民政治協商会議はこの歌を中華人民共和国代国歌としました。
1978年から82年までの間、共産主義を賞賛するイデオロギーの強い内容の歌詞へと変更されたこともありましたが、現在は元の歌詞に戻されています。
1982年12月4日、全国人民代表大会においてこの歌を中国の正式の国歌と決定しました。
また、1966年から始まった文化大革命当時は作詞者の田漢が否定されたために、歌詞は歌われずに曲の演奏だけとなった時期もありました。

それにしても歌詞の内容がすごいです。

posted by ハリセン太郎 at 02:13 | 北京 🌁 | Comment(10) | TrackBack(0) | 国・伝統・習慣・暦

2005年08月26日

日本から


ちょうど帰国中です。
そして、今ちょうど台風11号が来ています。

typhb.jpg

しかもほぼ台風の中心が通過しようとしているようです。
2時くらいから雨と風がよりいっそうひどくなりました。
結構あちこちで被害が出ているようです。

今年は台風や雷そして地震の被害が多いようです。
そういえば北京も3週間ほど前は毎日のように雷がなっていました。
気候が徐々に変わっているのでしょうか。

それにしても台風の直撃って久しぶりです。
posted by ハリセン太郎 at 02:36 | 北京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | その他

2005年08月21日

頭文字D


最近ちょっと話題になっている映画版の頭文字DのDVDを買ってきました。

initiald.jpg

早速観たのですが、エンジン音が違います。
特に途中から拓海の86がエンジンブローの後、レース用の4AGに換装するのですが、効果音が確実にノーマルエンジンのままです。
・・・・・
ちょっと物足りないです。
posted by ハリセン太郎 at 21:03 | 北京 | Comment(1) | TrackBack(3) | 日記

2005年08月15日

玉泉山その1


およそ3年前の留学中、中国語を勉強する傍ら日本語の先生のアルバイトをしていたときの話です。

今と比べて明らかに中国語の能力が劣っていた当時、「先生のバイトやってみない?送迎つきだから。」みたいなことをいわれ、「送迎つきって何だ?」と思いながら、二つ返事で「いいよ」と言ってはじめてみたのですが、とんでもない場所にありました。
その時の大学の中国語の先生からアルバイトを紹介されたのですが、おそらく先生もどこでやるアルバイトなのか、給料はどうなっているのかなどの詳細は一切把握しておらず、他の先生から急遽日本人を紹介してくれといわれてとりあえずおいらに声かけたといった感じです。

まあ中国人にはよくある話といってしまえばそれまでなのですが。


posted by ハリセン太郎 at 23:52 | 北京 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | とりとめもなく

2005年08月11日

でかっ!!


とあるスナックにて見かけたほかの人のボトルです。

jackdaniels.jpg

あまりにもでかかったため、ちょっと写真だけ撮らせてもらいました。

ちなみに右がノーマルサイズです。
べつにどうでもいいネタでした。

posted by ハリセン太郎 at 05:20 | 北京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2005年06月27日

なんか・・・・・


えらくとんでもない時間に起きてしまいました。
てゆうか、エアコンつけていないと室温が安定して32度です。
寝苦しいです。
で、本当に久しぶりですが、更新してみました。

ついでに久しく見ていなかったほかの人たちのブログも覘いてみました。
バリバリ更新し続けている人、更新が止まってしまっている人いろいろでした。

これからはたまには更新するかもしれません。
気が向いたらみにきてやってください。

そんな感じでエアコンつけてもう一眠りします。
posted by ハリセン太郎 at 05:23 | 北京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | とりとめもなく

2005年05月05日

検索ワード


以前、他の人のブログで、検索ワードで「おっぱい」が根強くヒットしてくるという話を読んだことがあります。

そこで「おっぱいポロリ」という記事を投稿してみたのですが、4月中の検索ワードランキングで「おっぱい」が堂々の2位ランクインです。
ちなみに1位はやはり「中国」でした。
また、タイトルにある「ポロリ」は3位でした。

5月、まだまだ始まったばかりですが、やはりこの「おっぱい」と「ポロリ」上位に来ています。

その人が言っていた「おっぱい神話」、本当でした。

しかし、自分なりに考えて「パイオツ」も入れてみたのですが、こちらはまったくヒットしてきません。

検索ワード、どのようなものがヒットしてくるのか見ているとなかなか面白いです。

そんな感じでこれから友人の家に遊びに行ってきます。
posted by ハリセン太郎 at 11:29 | 北京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | とりとめもなく

2005年05月04日

ぼちぼち復活します


ブロガー生活から離れて1ヶ月、そろそろ復活します。

「デモに巻き込まれて死んだのか?」という日本の友人からの電話や、「最近どうしたの?もしかしてもう飽きたの?それともネタ切れ?」なんていう北京ブログ仲間の冷やかしもありましたが、ぼちぼちやっていきます。

久しぶりの投稿で投稿フォームの使い方を忘れています。
posted by ハリセン太郎 at 02:23 | 北京 | Comment(1) | TrackBack(0) | その他

2005年04月04日

ロブスターで乾杯


題名を見るとすごく豪勢な感じがしますよね。
先日、スナックにいった後、友人とともに中国といえばこれしかないだろというべきとってもローカルな味を食べに行きました。

robster.jpg

みれくれはまさにロブスターそのものです。
ちょっと小さいだけで。。。。
まあ、平たく言えば「ザリガニ」といったところでしょうか。
中国語では「小龍〈虫下〉(xiao2long3xia1)」呼ばれています。

でも、火を通したあとの色合いはまさにレッドロブスターです。
味付けは唐辛子と山椒の実がかなりきいています。
とっても辛いように思いますが、殻をむいてしまうと意外と辛くありません。

これをつまみにビールを飲むというのが中国人の間でもかなりご機嫌なようです。
南方人は食べないようですが。

posted by ハリセン太郎 at 02:15 | 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | 北京レストラン紹介

2005年04月03日

おっぱいポロリ!


まだまだ発生する「ありえね〜〜〜〜」です。
昼間に女人街を散歩中に見つけました。

中国の露出狂。

パイオツ丸出しです。

あそこまで見事にだされると感動してしまいます。
カップルだったんですが、男性も妙に堂々としています。
近くに保安の姿もありましたが、見て見ぬふりをしています。

しかも35元と格安でした。
てゆうかマネキンなんですけどね。

oppai.jpg

日本だったらこういうことが発生するとすぐに直すじゃないっすか。
お店の人も気になっていないんでしょうね。
まあ歩いている人も気にしていませんでしたが。
今日は結構暑かったから脱ぎたかったんですかね。
やはり中国です。
posted by ハリセン太郎 at 21:47 | 北京 | Comment(1) | TrackBack(0) | とりとめもなく

2005年03月31日

普通燕京ビール


北京でよく見る庶民派ビールの「燕京ビール」、数種類のラインナップが人民の胃袋を満たしているのだが、その中で最も親しまれているのが写真の「通称:普通燕京ビール」です。

pujing.jpg

北京人の間では省略して「普京(pu2jing1)」なんて呼ばれていたりもします。
街中の食堂でも1本3元程度で飲むことができます。
まさに庶民派ビールです。

posted by ハリセン太郎 at 01:54 | 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | とりとめもなく

2005年03月30日

ごはん


おとといの昼食、友人と一緒にチャーハンを食べた。

おとといの夕食、友人と一緒に来来軒でチャーハンとラーメンを食べた。

昨日の夕食、自分でチャーハンを作って食べた。

何でこんなにチャーハンばっか食ってんだ?

久しぶりに餃子の王将のチャーハンが食いたいっす。
posted by ハリセン太郎 at 02:16 | 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | とりとめもなく

2005年03月29日

自炊してみた


ちょっと卵チャーハンを作ってみました。

chaofan.jpg

自分で言うのもなんですが、なかなかでした。

チャーハンの素を使うと簡単ですが、やはり普通に作ったほうがうまいです。
posted by ハリセン太郎 at 23:26 | 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年03月27日

不思議に思うこと


北京のタイ料理屋、何でか知らないけれど「タイ料理屋」じゃなくて「タイ・インド料理屋」ってのが多くないですか?

以前同僚の中国人は、タイ料理とインド料理の違いがよく分かっていませんでした。
説明してもいまいち理解していないようでした。

どっちもカレーつながりってことなんですかね?
そんなことどうでもいいっすよね。

この国にいると結構大雑把になってきます。
posted by ハリセン太郎 at 18:15 | 北京 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | どうでもいい話

関係ないネタです。


サイト巡回中にこんなものを発見してしまいました。

宇宙戦艦ヤマトオープニングテーマの英語版、Starblazers(ファイルサイズ:217k)です。
元ネタサイト:不可思議音楽 弐之間

日本語版とそれほど変わらないイメージを残しています。
posted by ハリセン太郎 at 14:06 | 北京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | まったく関係ないネタ

台湾で100万人デモ行進


中国が制定した反国家分裂法に抗議するため、「100万人デモ行進」が台北で26日行われた。
これには、台湾内部の団結を中国当局に示すとともに、「中国の圧力を受ける台湾」を国際社会にアピールする狙いがある。
条文に「非平和的方式」の行使を盛り込んだ反分裂法に対し、台湾の陳水扁政権は、デモという平和的手段が関係国の支持と理解を得る有効な方法になると計算もしている。

陳総統がデモ参加を表明したのは24日、直前まで自身が参加するかどうかを明らかにしなかったのは、米国をはじめ国際社会の反応を慎重に見極めていたためだ。
陳総統は昨年、再選戦略の一環として、台湾初の住民投票を実施するなど「台湾自立化路線」の推進を鮮明にした。
米国や日本などは中台関係の悪化を懸念し、不快感をあらわにしたが、これは陳政権にとって教訓になった。
台湾が生き残るためには国際世論を引き付ける必要があるからだ。
反分裂法に対する国際社会の反発は強いが、陳政権がそれに乗じて従来のように中国を刺激する言動を取れば、国際社会の非難は陳政権にも向かう。
デモは事実上、与党・民進党が主導したが、同党を含む各種団体が共同で呼びかける形式を取った。
政府が前面に出なかったのも中国との緊張が高まるのを懸念する国際社会から批判を受けないためとみられる。

一方、デモは内政面でも陳総統にとってプラスに働く。
立法院(国会)で少数与党という局面を打開するため、陳総統は2月、政敵とも言われた野党第2党・親民党の宋楚瑜主席との間で、大きな妥協を伴う政策合意をした。
これに対し、陳政権を支える勢力の一つ、台湾独立派から大きな非難を受けた。
「反中国」のデモに共に加わることで団結を図り、与党勢力内で生じた亀裂を修復、陳総統の求心力を回復する効果ももたらしそうだ。(3月26日毎日新聞より抜粋)

posted by ハリセン太郎 at 00:50 | 北京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | ニュースから

2005年03月26日

再びラーメン道場へ


昨日、再びラーメン道場に行ってまいりました。

ラーメンは、スープの味が以前より良くなりましたが、麺のゆで過ぎなどは相変わらずです。
以前より良くなっているので引き続き動向を見ていこうと思っております。

今回は、カレーと餃子も注文してみました。
こちらのほうはまだまだです。
posted by ハリセン太郎 at 18:39 | 北京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2005年03月25日

Firefox1.0.2


3月24日にリリースされたFirefox1.0.2をインストールしてみました。

product-firefox.jpg

セキュリティ関係が強化されたようですが、よく分かりません。

InterneExplolarからFirefoxに乗り換えて半年あまり、なかなかご機嫌なネットライフを送っています。
posted by ハリセン太郎 at 05:17 | 北京 | Comment(1) | TrackBack(0) | その他

2005年03月24日

いまさらセカチュー


先日、彼女が「セカチュー(映画版)」のDVDを買ってきました。

sekachu.jpg

ちょうど北斗の拳を見ている最中だったので、「それが終わってから。」といいましたが、「今見る。」といって聞きません。

どうやら大学の講義の中で「セカチュー」の話題が出てきたようです。

posted by ハリセン太郎 at 03:36 | 北京 | Comment(1) | TrackBack(0) | とりとめもなく

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。